おしゃれ着コース
短期間で着られるようになりたい方に、
自己流で着られるけれど、ちょっとしたコツを習いたい方におすすめのコースです。

一回目 | 小物の確認をしましょう | ![]() |
---|---|---|
着付けに必要な小物をお持ち頂き確認します | ||
衿をつけましょう | ![]() |
|
きれいな衿のつけ方。実際にお裁縫します | ||
補正をしましょう | ![]() |
|
着物をきれいに着るには補正が大切です | ||
襦袢を着ましょう | ![]() |
|
はじめはどこを持って着たらいいかもわかりませんお洋服と違う、着物の世界へ | ||
着物に袖を通しましょう | ![]() |
|
右手左手と | ||
着物をたたみましょう | ![]() |
|
きれいにたたむ | ||
二回目 | 着物を着て帯をつけましょう | ![]() |
名古屋帯を使って | ||
お太鼓のつけ方 | ||
三回目 | 柄あわせをしてみましょう | |
柄の位置を合わせて | ||
お太鼓のつけ方 | ||
四回目 | 繰り返し練習しましょう | ![]() |
五回目 | 丁寧に着てポイントをしっかり覚えましょう | ![]() |
礼装コース
おしゃれ着コースを修了されて、よりきちんと着る機会がある方に。入学式、卒業式、結婚式などにも自信をもって出かけられます。
一回目 | 礼装着物を着ましょう | ![]() |
---|---|---|
伊達衿をつけて | ||
二回目 | 二重太鼓の帯をつけましょう | ![]() |
袋帯での練習です | ||
三回目 | 繰り返し練習しましょう | ![]() |
四回目 | 繰り返し練習しましょう | ![]() |
五回目 | 丁寧に着てポイントをしっかり覚えましょう | ![]() |
おさらい
如月コース、きものカルチャーコースのレッスンを受けた方で、もう一度ポイントを思い出したい方のための復習レッスンです。
こんな方におすすめ
- 忘れてしまった方
- ポイントだけ習いたい方


出張着付け
ご自宅や会場へ着付けに伺います。

